尾瀬ハイキング Jp
7月2週目 尾瀬沼 大江湿原付近 7月1週目 尾瀬沼 7月1週目、2週目と続けて尾瀬沼を訪ねていました。 1週目は友人2人を伴って1泊。 2週目はパートナーと日帰り。 いずれも大清水より入山いたしました。 7月1週目の2日間、大雨に降られることはありませんでしたが終始どんよりと低い雲が垂 7月の尾瀬と言えば、 大江湿原のニッコウキスゲ! 国内でも屈指の規模を誇る大群生が広がっていると聞いて、ぜひこの目で見てみたいと思い半ば強行突入。 まさに圧巻の光景でした。 夏の尾瀬自体が久しぶりで、かつ尾瀬ヶ原を歩くのは今回が初めてだったので、日帰りハイキングながらも新鮮さに溢れた1日となりました。 19年の梅雨は長い 7月に入って
7 月 尾瀬 の 花
7 月 尾瀬 の 花-尾瀬は7月に入ると沢山の種類の花が咲き乱れます。 特にミツガシワ、ワタスゲ、ニッコウキスゲ、キンコウカは群落を作り、 私たちは自然の美しさの極地を味わえます。 ミツガシワの群落は7月上旬、ワタスゲの群落も7月上旬、ニッコウキスゲの群落は 中旬過ぎで毎年日前後です。キンコウ7~8月 尾瀬一帯 九州、四国、本州、北海道に分布 ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲) 大形の紫色の花を付け、尾瀬の湿原を彩る代表的な花。花の付け根の部分が黄色味がかっている。葉の広がり方が、檜の薄板で作った檜扇(ひおうぎ)に似ているので付いた名前。高さ50~80cm。花の大きさは約8cm。
ニッコウキスゲの大群生 山吹色の大きな花が咲き始めると尾瀬の季節は夏 7月中旬 末
6月下旬~7月下旬 オオバミソホウズキ 6月下旬~8月上旬 ヒオウギアヤメ 7月上旬~8月中旬 オゼコウホネ 7月上旬~9月上旬 ヒツジグサ 7月中旬~7月下旬 ニッコウキスゲ 7月上旬~8月上旬 キンコウカ 7月上旬~8月上旬 クロバナロウゲ 7月中旬~8月上旬 ナガバノモウセンゴケ 7月下旬~8月下旬 イミズバショウ 春:5月下旬~6月中旬 言わずもがな、尾瀬の象徴的な花。 早春の湿原を彩り、春の訪れを告げる。 尾瀬ヶ原の研究見本園は花の多い穴場スポット。 ニッコウキスゲ 夏:7月中旬~7月下旬 湿原を黄色に染める夏の花。 大江湿原が最も花数が多い。尾瀬の山小屋「弥四郎小屋」です。 四季折々の山や花の最新情報をお届けします。 Toggle navigation メニュー 6月下~7月下旬 チングルマの果穂 6月下~7月下旬 ニッコウキスゲ 6月中~7月下旬 レンゲツツジ 6月下~7月中旬 コバイケイソウ 6月中~7月下旬 コバギボウシ 7月上~7月中旬 ミズギク
7月中旬~8月中旬 説明 本州中部以北・北海道の高山帯の砂礫地にはえ、蛇紋岩地帯にもよくみられる。茎は束生し高さ3~10cm、微毛があり、上部に腺毛もある。葉は針形で細く3脈があり、長さ3~10mm。花は白色、径約5mm花びらは5枚、萼片が花びらの間から見えます。 19年7月11日-尾瀬沼ビジターセンターより(沼山峠に咲く花) 天候:曇り 気温:166℃(9時) 197℃(昨日の最高気温) 大江湿原のニッコウキスゲはまだ咲き始めで数は少ないですが、緑色から黄色に変わり始めた蕾の数が昨年と比べものにならないほど数多く見られ期待が持てます。 大江湿原のニッコウキスゲ 湿原のお花は種類が多く楽しめますが、今日花と展望のアヤメ平と尾瀬ヶ原(19年7月10日) コースマップ 戸倉でバスタ新宿発の関越交通尾瀬号からマイクロバスに乗り換えて鳩待峠に到着です。 尾瀬号は戸倉に朝4時頃に着きますが関越交通の事務所が開く迄車内に待機できます。 事務所横にも
7 月 尾瀬 の 花のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
「7 月 尾瀬 の 花」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
「7 月 尾瀬 の 花」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
「7 月 尾瀬 の 花」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
「7 月 尾瀬 の 花」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
「7 月 尾瀬 の 花」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
「7 月 尾瀬 の 花」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
「7 月 尾瀬 の 花」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
「7 月 尾瀬 の 花」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
「7 月 尾瀬 の 花」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
「7 月 尾瀬 の 花」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
「7 月 尾瀬 の 花」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
7月~10月 説明 本州・四国・九州の暖帯に分布。山地や丘陵地の湿地に生える。束生し大株となり高さ1cm。葉は長さ40~60cm、表面に光沢がある。花は小技の頂に2~3個の長さ6~9mmの小穂が頭状につく。果実は6本のひげ状花被片を伴い花柱は3裂する。 18年7月は花の尾瀬の旅二泊三日 上鳩待峠から尾瀬ヶ原、翌朝の白砂田代まで 17 いいね! 233位 (同エリア713件中) # ニッコウキスゲ # 尾瀬 # 尾瀬ヶ原
0 件のコメント:
コメントを投稿